免疫に関するBリンパ球を活性化、秋や冬期の不調やうつ、無気力、落ち込み、花粉症、風邪やインフルエンザ。栄養療法業界でも近年特に注目を集めているビタミンD。
■今、ビタミンDが注目を浴び、その効果がとても大きいことが医学会でも知られてきています。(人にとって重要なビタミンDはD2(植物由来)とD3(動物由来)の2つで、ビタミンD3の方がD2よりも働きが強いといわれているようです)
例えば、秋冬から、なんとなく調子が悪くなり、うつ状態になる、冬期うつ。これも、ビタミンDの摂取で改善したという報告があります。花粉症の症状が楽になることでも注目を集め、テレビで取り上げられることもでてきました。橋本は冬が大嫌いでした。それというのも、冬は
- 気持ちが沈むから
- 風邪をひく回数が増えるから
- しかも2月くらいから、花粉症がはじまるから
です。冬期うつには光療法が効くということで、家庭用の光療法のライトや、耳の奥に光を当てるための高額な機器を試したこともありましたが、効果はありませんでした。もちろん風邪はひきやすいままでした。
しかし、栄養療法用のビタミンDを摂取し始めてから、秋冬場の落ち込みがなくなり、風邪をひきにくくなり、花粉症も症状がずっと軽くなったのです。そんな経験から、秋冬に気持ちが沈みやすい方、風邪をひきやすい方、花粉症が気にある方にはビタミンDのお話をしています。
また、血糖コントロールにもビタミンD3が大きな役割を果たしていることがわかってきました。血糖値の安定=メンタルの安定につながるのは、このサイトでも説明しているとおりです。
よってメンタル面に問題がある方は、ビタミンD3の摂取をおすすめしています。加えて、脳ではサプリメントなどで摂取したビタミンD3を活性型ビタミンD3へと変換するのですが、それらが脳の中で神経細胞の重要な調節を行っていることがわかってきており、
ビタミンD3は行動、精神のトラブルへの対応にも注目を浴びているビタミンなのです。血中濃度【25-(OH)VD3】をチェックして、30ng/mlを下回らないように維持していくことが指針になります。
しかし現代人は、太陽を浴びる時間がどんどんなくなっているため、ビタミンDは不足がちです。その不足したビタミンDが、秋冬場の不調や、花粉症などのアレルギーと関係していることがわかってきたのです。
冬や秋に気持ちが落ち込みやすい人、風邪を引きやすい人、アレルギーがある人は、ビタミンD不足を疑ってください。
■ビタミンDは体内で生成されることが知られていますが、日焼け止めをつかったり、屋内にいることが多い現代人にとって、またオゾン層の問題などからも、日光浴はあまりできないのが現状です。
■結果、慢性的なビタミンD不足の方が増えています。干しシイタケなどの乾物などからもビタミンDは摂取できますが、これも、きちんと天日干しされていることが条件で、乾燥機にかけて工場で作られた干しシイタケには、ビタミンDが含まれていません。 食事から摂るのはなかなか難しいのです。
■成人男性の場合、1日3000IU~5000IUの(当コーダサプリメントで3〜5粒)ビタミンDが体内で消費されている言われています。多くの現代人が、日光浴の害悪のほうに注目しているため、日焼止めを使ったり、外で日の光を浴びる機会が劇的に減っているため、ビタミンDが不足しています。ビタミンDをしっかり摂取すると免疫をあげ、カゼをひきずらくなります。インフルエンザの予防にもなることがわかっています。花粉症、アトピーなどのアレルギーの改善にも注目を集めています。
■花粉症のシーズン以外にも、鼻づまりや化学物質過敏症があるような方は、年間を通して摂取してください。摂取を継続していると、およそ三ケ月で、肝臓や脂肪に貯蔵される分ができることで、血中の濃度が安定し、症状の波がなくなっていきます。
■成人で1日10.000IU以下の摂取で、副作用の報告はありません。(当コーダサプリメントで10粒)(栄養療法の現場でも、心や身体の症状がある場合や、冬季は10.000IUが奨励されています。パフォーマンスややる気をあげる、自己実現を目標とする場合も同様です。)日本の厚生労働省が発表している、ビタミンDの推奨耐容摂取量上限(不確定な要素が重なっても有害事象がなく安全であるとされる量)は15歳以上で1日2000IU(0歳~2歳は1000IU)ですので、心配な方は、専門家にご相談し、実際にビタミンDの血中濃度を測り、その上で適切な量を把握し、摂取されるとよいでしょう。
■なお成人が1日10.000IUの摂取で有害事例を報告する論文はありません。
★1実際に栄養療法の現場では、1日10.000IUの摂取をすすめられることが多いです。実際、そのくらいから効果を感じてきます。摂取の目安は下欄の表をご覧ください。
参考推薦書籍「サーファーに花粉症はいない 斎藤糧三 小学館」ビタミンDについての詳しい解説が書かれています)
酸化防止。全身の抗老化に必要。天然V.Eを配合。
若返りビタミン、血管ビタミンなどともよばれ、抗老化に重要なビタミンE。通常の食事では摂取しにくい成分で、サプリメントでの摂取が効果的です。ただし、天然のもの(d体)と合成のもの (dl体)があり、抗酸化、ホルモン活性など、心と体の活性化に必要なのは天然ビタミンEです。コーダサプリメントでは、天然のビタミンE (d-a-トコフェロール) を配合しています。心の回復やモチベーションアップにはサポート的なビタミンになりますが、副腎疲労においては、摂取しておきたいビタミンの1つです。心と体のリカバリー力も高めてくれます。
栄養療法的見地から、VDとVEを補給。
メンタルボディの太陽Nutrition ビタミンD&E
お召し上がりの目安 (15歳以上)
■秋冬春にかけて、症状により量を調整します。詳しくは発送の際に同封されている説明書をご覧ください。
■個人差はありますが、特に秋口から、ゴールデンウィークの終わり頃、もしくは梅雨の終わりまでは、ビタミンDが不足しがちです。日焼け止めを使う方は年間を通して不足しがちです。
■保険適用にはなりませんが、ビタミンD濃度を病院で調べてもらうこともできます。現代人はかなりの割合で不足しているようです。ただし、釣りやアウトドアが好きな、日焼け止めを塗らない男性、海外の日差しの強い地域に、頻繁に行く、日焼け止めを全く塗らない方は、濃度に問題がないことが多いようです。日焼け止めを使う方は、どんなに強い日差しをあびても、ビタミンDの体内生成には効果がありません。
■症状がつらい方専用の飲み方は、発送時に説明解説書を同封しておりますので、そちらをご参照ください。
今の気になる症状と状態 | 摂取期間の目安 | 1日の推奨摂取量/1袋で持つ日数 |
●集中力、記憶力の低下 ●無気力、気持ちが塞ぐ。 ●疲れやすい、疲れがぬけない●心や体に不調がある ●不定愁訴 ●各アレルギー ●冬季うつ ●風邪をひきやすい ●インフルエンザ ●とくに日照時間の減る季節に(秋、冬、春先にかけて) ●うつ、パニック障害、強迫性障害、神経症、統合失調症など、具体的な症状がある。 ●心がとにかくつらい。 |
【初期】の目安サプリメント摂取し始めの最初の6ケ月〜1年間/もしくは秋口から、ゴールデンウィークの終わり頃までの、特に免疫を上げたい季節、アレルギー対策や、冬場の気持ちの落ち込みへの対策をとりたいときに。
モチベーションややる気のアップ、打たれ強いメンタルを目指す方に。 一番の正確な目安となるのは、血中濃度【25-(OH)VD3】をチェックして、30ng/ml以上になるまで。です。 |
1日10粒/1月で2袋 |
●【初期】よりも、症状が楽になってきた、改善されたきた方 ●パフォーマンスをあげたい。人生を底上げしたい。 ●日々の中で浮き沈みがあり、やる気がでない、不安が強い、イライラするなど日頃のメンタル面の状態の改善を目的とされる方 ●風邪予防 ●アレルギー体質の改善 ●日焼止めをいつも塗っている方 ●日々、日光浴をする時間がない方 ●アンチエイジングに本格的に取り組みたい方 ●心と身体の予防のために ●疲れにくい心身創りに ●やる気にあふれる心づくりに ●軽い運動など、身体を動かす方に |
【中期】の目安
正確な目安では、血中濃度【25-(OH)VD3】をチェックして、30ng/ml以以上の状態です。それ以下になる場合には摂取量を初中期の粒数へと増やします。 メンタル面での不調や、肉体面の不調に改善が見られた方。免疫の向上を体感している方。日差しのある夏場。 |
1日5粒/1カ月で1袋 |
●【中期】の症状がさらに改善された方。 ●メンタル問題の再発予防として利用したい方 ●疲れにくい体や肌と髪の健康維持に利用したい方 ●ビタミンDの血中濃度が安定してきた方。(測定している場合) |
【後期】の目安
正確な目安では、血中濃度【25-(OH)VD3】をチェックして、30ng/ml以以上の状態です。それ以下になる場合には摂取量を初中期の粒数へと増やします。 はじめて1~2年目以降の夏場(年間でも日差しのある季節)。ただし、9月~4月まではご自身の体調やインフルエンザや風邪の流行具合も加味し、合わせて5粒~10粒の範囲で増量されることをおすすめします。 |
1日3~5粒/1~2ケ月で1袋(15歳以上)
ただし、日照時間が減る秋冬の、特に免疫を上げたい季節、花粉症やアレルギー対策や、冬場の気持ちの落ち込みへの対策をとりたいときは増量してください。 症状が続くようであれば、サプリメントは多めに摂取します。 保険適用外ですが、血中のビタミンD濃度を測りながら、摂取量を決めるのがベターです。 |
《単品購入》
メンタルボディの太陽Nutrition ビタミンD&E 大容量【150粒】
![]() 大容量【150粒入】 |
※初回お試し(お一人さま1度限り) 1袋 6,580円 →4,899円(最大6袋まで) ご注文 ※お名前が異なっても同一住所の場合1度限りとなります 通常購入 1袋 6,580円(税込)
|
![]() 大容量 2袋【300粒】 |
通常購入【2袋】セット
2袋 13,160円 → 10,999円 |
《お得な定期購入》
メンタルボディの太陽Nutrition ビタミンD&E 大容量【150粒】
定期購入 続けることで、効果を体感してほしいから。大幅割引でご提供!
【定期購入の際のお願い】 定期購入は、本気で変わりたいみなさまのために、確実にご体感いただくために、長期でご利用いただけるよう、ギリギリまで価格を下げてご提供しております。そのため【3ヶ月以上】のご利用をお願いしております。個人差はありますが、半年、一年と継続に比例して、回復が顕著に現れてきますので、どうぞご活用ください。加えて橋本翔太による直接のメールサポート、相談、カウンセリングは【定期購入中の方のみの特典】になっております。あわせてご利用ください。
【中・後期(5月〜8月の夏場の間、もしくは症状が落ち着き、血中濃度が安定した方)】1月に1袋配送 |
![]() 大容量【150粒】 |
6,580円 → 4,999円
|
9800円以上送料無料。他定期購入もご利用下さい
|
【初期〜(血中濃度の数値が安定するまで、もしくは症状が落ちつくまで。あるいは9月〜4月までの秋冬から春先の期間、インフルエンザや風邪、冬季うつや花粉症の改善と予防のために。1月に2袋配送 |
![]() 大容量2袋【300粒】 |
13,160円 → 8,999円
|
9800円以上送料無料。他定期購入もご利用下さい
|
※コーダサプリメントは、続けていただくことに意味があります。何年も何十年もかけてバランスの崩れた身体と心の体質改善を行いますので、ある程度の時間が必要です。橋本翔太も、途中で何度もやめたくなりましたが、続けることで、その効果を確かに実感し、しかも変化した身体の状態がまた元に戻ることはありませんでした。日々の食事の中で根気強く続けていただくことが大切になります。その取り組みのサポートのために、定期購入の方に限り、大幅な割引と、橋本翔太による直接のメールサポートでご質問やカウンセリングの対応をさせていただきます。
■定期購入はいつでも、お客様ご自身 でキャンセルできます。安心して定期購読をお試しいただけます。解約方法は、お申し込み時にご案内いたします。
■定期購入は、みなさまの回復のお手伝いのために非常に価格を抑えてご提供しております。3ヶ月以内でのキャンセルは、ご遠慮いただいております。
■安心のクレジットカード(PayPal社)決済を利用した定期購入プランです。初回の入力を済ませて いただくと、後は自動でお引落、自動で毎月商品をお届けします。
■効果を確かに実感いただくために、まずは3ヶ月間、できれば半年以上、継続してお試しいただき、体感いただくことを推奨しております。多くの方が、1年、2年と経て、身体と心の両面から、体質ごと確かな変化を体感されます。橋本翔太自身も、続けていくことで、大きな回復を体感しました。
■定期購入の特典として、定期購入継続中の方には、橋本翔太が直接ご質問にお答えいたしますので、疑問点などはお気軽に【→お問い合わせ】ください。(定期購入中以外の方のご相談、ご質問にはご対応できかねる場合がございますのでご了承ください)
全国から、喜びの声が届いています。さらに感想は→こちらへ
東京都中野区 O.Kさま 20代女性
子供があまりにも風邪をひくので、調べたところ、ビタミンDが足りない可能性があると知り、ビタミンD濃度をしらべてもらったところ、6.7ng/mlといわれ、とても低いことがわかりました。信頼できるビタミンDを探していたところ、別件で個人セッションを受けていた翔太さんが販売するとのことで、早速試すことにしました。三ヶ月後、20.9まで増え、まだ足りないようですが、とにかく風邪をひかなくなり、ぐじゅぐじゅしていた鼻炎もおさまってきました。ビタミンDでこんなに変わるとは思いませんでした。私も日焼け止め必須なので、飲み始めました。春からの花粉の時期が楽だったので、サプリおかげだと思っています。
神奈川県大和市 T.Dさま 40代男性
俗にいう、枯れ葉どき、芽吹きどきに、いつも体調をくずし、会社をやすんで、うつうつと、寝込んでいて、特に2月くらいが一番うつ、というか、落ち込みやすくなっていました。仕事は室内ですし、インドアなので、日にもあたらないことから、ビタミンD不足かもしれないと、当てはまることが多く、太陽ビタミンDを夏の終わり頃からのみはじめました。結果、その年は、いつもの、悲しい気分や暗い気持ちから解放されて、淡々とすごすことができました。テンションがあがったわけではないですが、寝込まない、休まないだけで奇跡です。早く暖かくなってほしいとか、いつも2月くらいに落ち込むのですが、それもなくなりました。サプリもとりつつ、こんど、病院で濃度もはかってみます。
東京都練馬区 M・Dさま 30代女性
(Dさんは、高校生の頃から、うつと戦ってきました。お子さんも生まれお母さんとして日々を過ごす中、カクン、と落ちてしまうこともたびたびあったようです)
こんにちは(*^_^*) 橋本さん久しぶりです^_-☆ 春がだんだん近くなって来て気温も少しずつあったかくなって きてますね *^_^*) 今日はありがとうって 伝えたくてメールしました(*^_^*)☆
毎年 2月から春頃まで ココロのコンディションが 最悪で今頃もいつもなら辛い時期 なんですが、去年の秋から ヘム鉄 ビタミンD3と病院のお薬を飲み続けたら、今年の冬は大きい落ち込みもなく 快適な冬を過ごせています。 はじめは年明けてから、今年もまたくるのかなぁって 構えてた部分もあったんだけど、1月2月と月がたってもカクンと来ることがなくて。
こんなにココロが軽い冬は何十年ぶりだろうって 本当に嬉しくて(T_T)
サプリや食事方法の知恵を教えてくれた橋本翔太さんには 本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!(T ^ T)♡本当に本当にありがとう 突然のメールでごめんなさい(>人<;) このまま変わらず飲み続けて 体質改善安定することが出来るよう セルフケアに努めてみます☆
注:(橋本筆) Dさんのように、冬にガクンと来てしまう方は、年間を通して、最低でも9月から5月頭くらいまでは、ビタミンD3を飲み続けてみてください。(ヘム鉄、ビタミンB群、アミノ酸も同時にが望ましいです)Dさん、続けていくと、来年はもっと楽で元気になっていますよ!
香川県高松市 R.Kさま 40代女性
アレルギーもちで、花粉症とアトピーです。ビタミンDとアレルギーが関係していることがわかり、サプリをはじめました。アレルギーのせいで、気持ちも沈んでいたいので、それも治したかったので。正直最初の四ヶ月くらいは、わかりませんでしたが、花粉の時期に、去年よりもだいぶ楽になっていることがわかり、皮膚も調子よくなってきました。私の場合は、橋本さんの栄養指導で、糖質制限したのも多きかたっと思います。糖質のアレルギーだったんでしょうね。対処療法ばかりで身体の中から治す、という発想がなかったので、当たり前のことなんですけれど、感動してます。
群馬県高崎市 M.Mさま 30代女性
とにかく、体調をくずさなくなりました。私の場合、いつも喉からやれらて、あ、ちょっといたいな、イガイガイするな、と思った翌日は熱を出してダウン。扁桃腺の手術もしているのに、相変わらず無理ができない身体を悲しく思っていました。心の問題が身体の問題になるのだと思い、橋本さんのところへ来たのですが、栄養の話をきき、確かになんでも病が気からのわけがない、と納得し、かつ、抵抗力にビタミンDということがわかり、太陽ビタミンDを試すことになりました。これすごくいいです。わたしにはあってました。冬はいつも風邪っぽくて、4回は風邪をひいいてダウンしていたのに、それがなくなりました。他のサプリも飲んでます。心も元気です。サプリメントは気休めだと思っていましたが、考え方が半年で変わりました。
大分県大分市 T.Kさま 30代女性
橋本さんご自身が患者だったというところに説得力を感じています。ご本人から、質問にも丁寧に答えていただきましたし、下手なサプリメントを使って、効果がでなくて、時間ばかりすぎてしまうよりもずっと心強いです。コーダサプリメントシリーズや橋本さんの存在に救われております。糖質制限とたんぱく質増量の食事も効いているとおもいますが、ビタミンDをのんでから、かぜをひかず、ひいても回復が早いです。体調がいいと心も安定します。当たり前のことに感動しています。
お読みください
■妊娠予定、妊娠または授乳中方、または疾病をお持ちの方、が服用される際は、専門家の指示に従ってください。
■お体に異常を感じた場合、体質に合わないと思われる場合は、お召し上がりの量を減らすか、又は飲用を中止してください。
■原材料等をご確認のうえ、食品アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。
■食生活は主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
■開封後は賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。
■当サプリメントは栄養補助を目的としたもので、疾病の治療を目的としたものではありません。多く摂取したからといって疾病の治療になることは約束されていません。